メニュー

心臓弁膜症

心臓弁膜症の概要

心臓には、血液が逆流しないようにする扉(弁)がついています。4つの弁(僧帽弁、大動脈弁、三尖弁、肺動脈弁)があり、これらが血液の流れを調節しています。心臓弁膜症は、心臓の弁が正常に機能しなくなる病気です。弁が正常に閉じない、あるいは開かないと、血液の流れが妨げられ、心臓の機能が低下します。

心臓弁膜症の症状について

心臓弁膜症の症状は、弁の異常の種類や重症度によって異なります。主な症状は心不全による症状です。一般的な症状には以下のようなものがあります。

  • 息切れ:軽い運動でも息切れを感じることがあります。
  • 疲労感:通常の活動で疲れやすくなります。
  • 胸の痛みや圧迫感:特に運動中やストレス時に感じることがあります。
  • 不整脈:心拍が速くなったり、不規則になることがあります。
  • 浮腫(むくみ):足や足首にむくみが生じることがあります。
  • 失神:重度の大動脈弁狭窄症では、頭への血流が低下し失神することがあります。

心不全

心臓弁膜症の原因について

心臓弁膜症の原因は多岐にわたります。以下に主な原因を挙げます。

  • 先天性疾患:生まれつきの弁の異常。
  • 感染症:リウマチ熱や感染性心内膜炎などが原因となることがあります。
  • 加齢:弁の組織が年齢とともに硬くなる。
  • その他の心疾患:心筋症や高血圧が原因で弁に負担がかかることがあります。

心臓弁膜症の病気の種類について

心臓弁膜症は主に以下の種類に分類されます。

  • 弁狭窄症:弁が硬くなり、開きにくくなる状態。血液の流れが妨げられます。
    ○ 例:大動脈弁狭窄症、僧帽弁狭窄症
  • 弁閉鎖不全症:弁が完全に閉じず、血液が逆流する状態。
    ○ 例:僧帽弁閉鎖不全症、大動脈弁閉鎖不全症

心臓弁膜症の検査方法について

心臓弁膜症を疑う第一歩は聴診器による聴診です。心雑音は、心臓弁膜症が原因で生じる心臓の雑音です。聴診で心臓弁膜症が疑われた場合、心エコー検査を行い診断します。

  • 心エコー検査:心臓や弁の動きを超音波を用いて観察します。心機能や心臓弁膜症の重症度の評価を行います。心不全の評価も行います。

心臓弁膜症の治療法について

心臓弁膜症の治療は、症状の重症度や原因によって異なります。主な治療は、心不全の予防になります。

  • 薬物療法:症状を緩和し、心臓の負担を減らすための薬が使用されます。例えば、利尿薬、β遮断薬、ACE阻害薬・ARBなどがあります。

重症の心臓弁膜症のため、症状や心不全のコントロールができない場合は、手術やカテーテル治療が行われます。

  • 手術療法:重症例では、弁の修復や置換手術が必要となることがあります。置換術では人工弁が使用されます。
  • カテーテル治療:大動脈弁狭窄症や僧帽弁閉鎖不全症ではカテーテルを用いて人工弁の植え込みや弁の修復を行うことがあります。

 

心臓弁膜症は、早期発見と適切な治療が重要です。症状に気づいたら早めに医療機関を受診し、適切な検査と治療を受けることが大切です。心臓弁膜症は、進行する病気です。定期的な心エコー検査を行うことで適切な治療や適切なタイミングで手術の検討ができます。
心雑音を指摘された方や心臓弁膜症と診断された方は、いつでもお気軽にご相談ください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME