メニュー

お知らせ

WEB予約について  [2025.03.31更新]

4月1日よりWEB予約を導入します。当院の予約は、"デジスマ診療"を利用しています。ホームページの「WEB予約」ボタンから予約ができます。予約の詳細については、

予約について

をご確認ください。

帯状疱疹ワクチンの定期接種について  [2025.04.02更新]

2025年4月より帯状疱疹ワクチンの定期接種がはじまります。対象者は、岸和田市在住で、(1)、(2)に該当する方です。

(1)当該年度に65歳を迎える人。

(2)60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、その等級が1級の身体障害者手帳を持つ人

※65歳を超える人については、5年間の経過措置として、5歳年齢ごと(70、75、80、85、90、95、100歳)を対象者とします。(令和7年度のみ100歳以上は全員対象)

該当する方は、シングリックス(帯状疱疹不活化ワクチン)は、1回11,000円(合計22,000円)、弱毒生水痘ワクチン「ビケン」は、4,500円になります。

詳細は、岸和田市の健康推進課のホームページをご確認ください。

当院では、予防接種に積極的に取り組んでいます。詳しくは、

予防接種

帯状疱疹については、

帯状疱疹

を御覧ください。

電子カルテ導入のお知らせ  [2025.01.29更新]
2025年2月1日より、現在の紙カルテから電子カルテへの運用切り替えを行います。 電子カルテの導入により、診療の効率化や待ち時間の短縮が期待...
続きはこちら
年末年始の休診について  [2024.11.29更新]

12月29日(日)~1月5日(日)は年末年始休診いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。12月28日(土)は通常通り診療(午前診のみ)いたします。

岡井 主の診療枠拡大のお知らせ  [2024.09.30更新]

10月1日より岡井 主の診療枠を増やします。金曜日の午前診以外は出勤しています。

(金曜日の午前は岸和田市民病院の循環器内科の外来診療をしています)

診療時間

インフルエンザワクチン接種がはじまります  [2024.09.03更新]

10月1日よりインフルエンザワクチンの接種が始まります。

予約は不要です。接種を希望される方は、受付でお伝えいただき問診票を記入してください。

詳細は、予防接種 をご確認ください。

ブログでは、予防接種の重要性についてのコラムを作成しています。
あなたの健康を守る!成人のための予防接種ガイド 
一読いただければ幸いです。

8月21日(水)の診療医師  [2024.08.10更新]

8月21日(水曜日)は、院長の街 保敏が休診いたします。代わりに岡井 主が診療を担当いたします。
岡井 香生里は通常通り診療いたします。

8月の鍼灸日  [2024.08.07更新]

通常、第二土曜日は鍼灸の診療はありませんが、8月10日は鍼灸師が出勤しているため鍼灸の診療が可能です。

鍼灸カレンダー

夏季休診のご案内  [2024.07.30更新]

8月11日(日)~15日(木)は夏期休診いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
8月10日(土)、16日(金)は通常通り診療いたします。

睡眠時無呼吸症候群の精密検査が自宅でもできるようになりました  [2024.07.30更新]
睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合、まず自宅で手軽にできる簡易検査を行います。 重度の睡眠時無呼吸症候群であればその段階で、確定診断をつけるこ...
続きはこちら

発熱外来のご案内

37.5度以上の発熱や発熱がない場合でも風邪症状がある方は、院内に入らず当院へお電話ください

医師より折り返し連絡し必要に応じて検査を行います。

お電話が繋がりにくい場合がございます。その際は、072-443-9029へお電話ください。

予約について

デジスマ診療でのWEB予約のご案内

当院では、WEB予約・問診に「デジスマ診療」を導入しています。予約・問診から会計までスムーズに行うことができ大変便利ですのでぜひご利用ください。

予約について

アプリと予約リンクのご案内

1️⃣まずは専用アプリをインストールしてください 

App Storeからダウンロード GooglePlayからダウンロード

2️⃣アプリにて当院のページへ

予約へのリンク

診療時間
9:00~12:00
(受付8:30~12:00)

岡井(主)
岡井(香)

岡井(主)

岡井(主)
岡井(香)

岡井(主)
岡井(香)

岡井(香)

岡井(主)
16:00〜19:00
(受付15:30~19:00)

岡井(主)

岡井(主)

岡井(主)

岡井(主)
街 保敏
専門領域:外科、整形外科
岡井 主
専門領域:内科、循環器科
総合内科専門医、循環器専門医
岡井 香生里
専門領域:内科、消化器科

休診日 日曜日・祝日・水曜日午後・土曜日午後

クリックしてGoogleMapを表示

596-0805
大阪府岸和田市田治米町458-4

ご挨拶

皆様、こんにちは。ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
当クリニックは、街 保敏が1991年に外科、内科、整形外科のクリニックとして開院いたしました。現在は、内科、循環器が専門の岡井 主と、内科・消化器を専門とする岡井 香生里が加わり、3名の医師で診療を行っています。どのような病気やお悩みでも親身になってお話を伺い、適切な診断と治療を提供し必要に応じて提携病院への紹介を行っています。地域の皆様の健康を守り、安心して生活できるよう、スタッフ一同全力でサポートいたします。

医師紹介

ブログ一覧

薬に頼らない生活へ!内科医がすすめる「体重管理と生活習慣病」の関係 [2025年5月23日17時56分更新]
【医師が解説】毎日の体重測定が健康を守る理由とは? [2025年4月28日15時10分更新]
【毎年この時期に不調?】内科医が教える『季節の変わり目』の正しい乗り越え方 [2025年4月15日14時40分更新]
紅茶が健康に良い理由とは?驚くべき5つの効果 [2025年4月15日14時26分更新]
コーヒーが健康に良い理由とは?科学的根拠に基づく解説 [2025年4月8日21時00分更新]

当院の特徴

安心と信頼の医療を、地域の皆様に

  1. 総合内科・循環器専門医が在籍総合内科および循環器(心臓・血管)の専門医が在籍しており、心疾患、生活習慣病はもちろん、幅広い症状や疾患に対応します。詳しくはこちら
  2. 多彩な専門領域の医師が在籍外科・整形外科、消化器を専門とする医師も在籍しており、専門的な治療が必要な場合でも安心して受診いただけます。詳しくはこちら
  3. 地域の「かかりつけ医」としてどのような疾患や症状でも、お困りのことがあれば、いつでもご相談ください。適切な診断と治療を行い、患者さん一人ひとりに合った医療を提供します。詳しくはこちら
  4. 発熱外来と迅速診断発熱外来を設置しており、新型コロナウイルスやインフルエンザ等の迅速診断が可能です。迅速な診断と対応で、早期治療をサポートします。詳しくはこちら
  5. 充実したリハビリ治療高周波・干渉波などを使って行う電気治療や首や腰の牽引、エアマッサージ器などの機器をつかって行う物理療法と鍼灸師による鍼灸施術を行っています。詳しくはこちら
  6. クリニック専用駐車場25台駐車可能な専用駐車場を完備しています。ご来院時の駐車スペースに困ることなく、快適にお越しいただけます。
    詳しくはこちら

診療時間

診療時間
9:00~12:00
(受付8:30~12:00)

岡井(主)
岡井(香)

岡井(主)

岡井(主)
岡井(香)

岡井(主)
岡井(香)

岡井(香)

岡井(主)
16:00〜19:00
(受付15:30~19:00)

岡井(主)

岡井(主)

岡井(主)

岡井(主)
街 保敏
専門領域:外科、整形外科
岡井 主
専門領域:内科、循環器科
総合内科専門医、循環器専門医
岡井 香生里
専門領域:内科、消化器科

休診日 日曜日・祝日・水曜日午後・土曜日午後

鍼灸カレンダー

交通案内

596-0805
大阪府岸和田市田治米町458-4

紹介先・提携病院

当クリニックは、下記医療機関と診療連携を結んでいますので、入院や専門治療、精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

ブログ

薬に頼らない生活へ!内科医がすすめる「体重管理と生活習慣病」の関係 (2025年5月23日)
高血圧、糖尿病、脂質異常症など、いわゆる生活習慣病で当院に通われている方の多くが「体重を減らすと血圧が下がった」「薬が減った」とおっしゃいま… ▼続きを読む

【医師が解説】毎日の体重測定が健康を守る理由とは? (2025年4月28日)
なぜ「毎日」の体重測定が大切なのか? 私たちの体は、日々少しずつ変化しています。体重もその一つ。 「最近、体が重いな」と感じたとき、気づ… ▼続きを読む

【毎年この時期に不調?】内科医が教える『季節の変わり目』の正しい乗り越え方 (2025年4月15日)
【毎年この時期に不調?】と感じているあなたへ。 季節の変わり目になると、「頭痛がする」「体がだるい」「なんとなく不調」…そんな症状に悩まさ… ▼続きを読む

紅茶が健康に良い理由とは?驚くべき5つの効果 (2025年4月15日)
  紅茶は、古くから多くの人に親しまれてきた飲み物です。香りや風味が心を落ち着かせてくれるだけでなく、実は健康にも良い影響をもた… ▼続きを読む

コーヒーが健康に良い理由とは?科学的根拠に基づく解説 (2025年4月8日)
コーヒーが健康に良い理由とは?科学的根拠に基づく解説 コーヒーは、世界中で愛される飲み物のひとつです。私自身も毎朝、朝食にコーヒーを欠かし… ▼続きを読む

ブログ一覧

ご案内
(保険医療機関における書面掲示)

明細書について

当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

一般名での処方について

当院は後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。

医療情報の活用・医療DX推進体制整備加算について

当院は医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。

バイオ後続品の使用について

当院はバイオ後続品の使用に積極的に取り組んでいます。

長期収載品の選定療養について

後発医薬品(ジェネリック)がある薬で先発医薬品の処方をご希望される場合は、後発医薬品との差額の一部(後発品最高価格帯の差額の4分の1の金額)が 選定療養 として、患者さんの自己負担となります。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME