メニュー

ブログ

もう迷わない!2025年版・高血圧の新基準は『全員130/80未満』家庭血圧は125/75を目指そう! (2025.08.05更新)
これまでの高血圧治療では、**年齢や持病(糖尿病、心疾患など)によって、血圧の目標値が細かく分かれていてわかりづらい…**と感じた方も多かったのではないでしょうか。 2025年7月に発表された新しい… ▼続きを読む

医師が警告!高齢者の“かくれ夏バテ”を見逃さない家族の心得 (2025.07.07更新)
夏になると「食欲がない」「だるい」といった体調不良を訴える人が増えます。実はこの“夏バテ”、高齢者にとってはただの疲れでは済まされません。体温調節や水分感知の機能が衰え、気づかぬうちに脱水や栄養不足に… ▼続きを読む

薬に頼らない生活へ!内科医がすすめる「体重管理と生活習慣病」の関係 (2025.05.23更新)
高血圧、糖尿病、脂質異常症など、いわゆる生活習慣病で当院に通われている方の多くが「体重を減らすと血圧が下がった」「薬が減った」とおっしゃいます。実はこれ、医学的にも明確な根拠があることなのです。 今… ▼続きを読む

【医師が解説】毎日の体重測定が健康を守る理由とは? (2025.04.28更新)
なぜ「毎日」の体重測定が大切なのか? 私たちの体は、日々少しずつ変化しています。体重もその一つ。 「最近、体が重いな」と感じたとき、気づかないうちに体重が増えていた――そんな経験はありませんか? … ▼続きを読む

【毎年この時期に不調?】内科医が教える『季節の変わり目』の正しい乗り越え方 (2025.04.15更新)
【毎年この時期に不調?】と感じているあなたへ。 季節の変わり目になると、「頭痛がする」「体がだるい」「なんとなく不調」…そんな症状に悩まされていませんか?これは気のせいではなく、自律神経や生活リズム… ▼続きを読む

紅茶が健康に良い理由とは?驚くべき5つの効果 (2025.04.15更新)
  紅茶は、古くから多くの人に親しまれてきた飲み物です。香りや風味が心を落ち着かせてくれるだけでなく、実は健康にも良い影響をもたらすことが、近年の研究でわかってきました。 この記事では、… ▼続きを読む

コーヒーが健康に良い理由とは?科学的根拠に基づく解説 (2025.04.08更新)
コーヒーが健康に良い理由とは?科学的根拠に基づく解説 コーヒーは、世界中で愛される飲み物のひとつです。私自身も毎朝、朝食にコーヒーを欠かしません。飲まないと、なんとなくスイッチが入らないというか……… ▼続きを読む

花粉症の治療薬ガイド:ロイコトリエン受容体拮抗薬・点鼻薬・点眼薬の違いと選び方 (2025.03.10更新)
花粉症の治療にはさまざまな薬があり、「どの薬を選べばいいの?」と迷うことも多いでしょう。前回の記事では、抗ヒスタミン薬について解説しました。今回は、ロイコトリエン受容体拮抗薬・点鼻薬・点眼薬について分… ▼続きを読む

花粉症治療薬の選び方:効果・眠気・用法で比較! (2025.03.04更新)
花粉症治療薬の選び方 春や秋の花粉シーズンになると、多くの方がくしゃみや鼻水、目のかゆみに悩まされます。花粉症の治療薬にはさまざまな種類があり、効果の強さや副作用(特に眠気)に違いがあり… ▼続きを読む

通勤方法を変えて運動不足を解消しよう (2025.02.05更新)
私は、当クリニックに来る前の病院は、自転車通勤と電車通勤でした。ある時足をけがしてしまい歩くのも一苦労だったとき、車通勤に切り替えたときがあります。そのときに感じました。車通勤ってほんとに歩かないなっ… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME